10月1日からこれまで除外とされていた東京発着の旅行もGo To トラベルキャンペーンの対象となるという方向で現在調整がされていますね。(まだ決定した訳ではなく、直前の感染者数推移等を見ながら調整するらしいですが、、、)
とはいえ、10月1日以降の東京発着の旅行については、9月18日の正午から予約ができるようになりました。
ということで、まだまだどうなるかはわかりませんが、改めてGo To トラベルキャンペーンの仕組みと、予約方法で気をつけることをお伝えしていければと思っています。
というのも、私自身も10月以降の旅行をとりあえず予約しようと思ったのですが、予約サイトによっては、普通に予約するだけでは35%オフにならなかったり、クーポンの受け取り方法が違っていたり、、、と、かなーーーーりややこしいということに気付いたからなんです。
他の地域から乗り遅れてしまった東京都民の皆様に少しでもお役に立てればと思います!
Go To トラベルキャンペーンってどうお得なの?
そもそも Go To トラベルキャンペーンは、国土交通省がコロナの影響で落ち込んだ旅行業界を助けるため、旅行費用の半額を支援することによって、国民の皆さんの旅行を推進するというものです。
利用する側からすると、旅行代金の半分を国のお金(元は税金です)で補助してくれるというものなんですが、実際には、半額を補助してくれるわけではないというのがトラップですね!
Go To トラベルキャンペーンの仕組み
- 国内旅行を対象に宿泊・日帰り旅行代金の1/2相当額を支援。
- 宿泊は1日最大2万円。日帰りは最大1万円。
- 上記の内、7割は旅行代金の割引に、3割は旅行先で使える地域共通クーポンとして付与。
わかりやすく言い換えますと・・・
- 国内旅行を対象に宿泊・日帰り旅行代金を35%割引して提供する
※宿泊は1日最大14000円 日帰りは最大7000円までが割引額として認められます - 旅行代金の15%に当たるものを旅行先で使える地域共通クーポンとして付与。
※1日最大 6000円 日帰りは最大3000円 分のクーポンがもらえます。
具体的な利用例
例1)2泊3日の国内ツアー(航空券+宿泊+観光) 1人7万円 x 夫婦2人
旅行代金 7万円(2泊) ⇒ 1泊35000円換算なので範囲内(最大4万円)
- 35%割引 ⇒ 旅行代金は2人で91000円に(4万9000円割引)
- 15%クーポン ⇒ 21,000円分の地域限定クーポン付与(2人分)
例2)1泊のみの宿泊 (新幹線は別で予約した場合)
宿代金 1部屋大人2人 8万円(朝夕食込み)⇒ 1泊40000円換算(新幹線代は対象外)
- 35%割引 ⇒ 宿泊費 52,000円に(28000円割引)※2人分で最大額
- 15%クーポン ⇒ 12000円の地域限定クーポン付与(2人分で最大額)
例3)日帰りバス旅行 1人2.5万円 x 夫婦2人分
バス旅行代 2人分5万円⇒ 対象となるのは1人2万円(2人だと4万円)まで
- 35%割引 ⇒ 7000円割引(最大)x2人 ⇒ 36000円(14000円割引)
- 15%クーポン(最大3000円/人) ⇒6000円の地域限定クーポン付与(2人分で最大額)
いかがでしょうか?かなりお得なのがわかっていただけると思いますが、いくつか注意事項もあります。
予約時に気をつけたいポイント
お得なキャンペーンであることは間違いないのですが、予約時にいくつか気をつけたいポイントがありますので、こちらにまとめてみます。
10月11日追記:10/1から東京がGoToキャンペーンの対象になったこと、また地域共通クーポンの利用ができるようになったことなどもあり、一部のオンライン予約サイトで利用者が著しく増加してしまったため、そのサイトにおける予算限度に達してしまう可能性があるとのことで、割引率に制限が設けられたり、ユーザーが利用できる回数に制限がかかるなどの自体が起こっているようです。
予約の際には、各サイトごとに設けられた制限等に注意して予約するようにしましょう!
10/13追記:
なんだかややこしいですが、今回に限っては、予算を使いきってしまった業者に対して、国から追加の補助金が出ることになり、通常の通りの割引率に戻ったそうです!
ただ、今後も何があるかわからないので、割引きがされているかどうかは慎重にチェックした上で予約しましょう❗
1日ごとの最大割引額・最大クーポン付与額が決まっています。
- ツアーや宿泊の場合は割引は1日1人当たり、1万4000円(最大4万円のツアー・宿泊)。クーポンは1日1人当たり最大6000円。
- 日帰りの割引は1日1人当たり 7000円。クーポンの最大は1日1人当たり3000円。
※一部のサイトでは、上限金額に独自の制限を持たせている所もありますので要注意!
すべてのツアー会社・宿泊施設が対象ではない。
- どこで予約しても対象となるか、、というとそうではありません。事業者が登録しないと対象にならないので、ちゃんとGo Toキャンペーンの対象業者であるか予約時に確認してください。
- 対象外の宿泊施設もあります。大手のホテルはほぼ対象となっていますが、登録していない宿泊施設の場合対象外となる場合もあります。予約サイトや宿泊施設のHPで対象となっているかどうかを必ず確認してください。
予約時に適応されているかチェックが必要
- Go Toキャンペーン対象のサイトからの予約であっても注意が必要です。サイトによっては、クーポンをクリックしなければいけないものや、Go Toキャンペーン専用ページからの予約が必要なものもあります。
例えば、一休.comなどは各宿泊施設ごとのページでGo To対象であるかどうか、35%オフの金額等がわかりやすくなっていますので、金額を確認しながら予約が可能です。
- JALパックやANAパックなどを扱う
じゃらんパックのサイトなどで、まずはクーポンをゲットしそれを適応させる形で使用します。※クーポンは何度でも使えます
ANAスカイツアー Go To トラベルでは、対象ツアーを選んで申し込む手法をとっています。
- ホテル直の場合は、その場では割引価格が表示されないケースもあり、チェックアウト時に割り引き額になるものや、クーポンを発行して提示する必要があるパターンなど様々ですので、必ず、予約時にGo Toが適応されるかどうかを確認しましょう!
自分で予約した航空機・新幹線などの公共交通機関の料金は対象外
ツアーで予約した場合は、航空券+宿泊でもすべてが対象となりますが、航空券や新幹線を自分で予約し、宿泊を別でまた予約した場合には、宿泊のみが対象となります。
豪華なホテルに泊まりたい場合は宿泊のみでもメリットがありますが、そうでない場合は最大まで割引を利用したいなら、ツアーがお得。
ただし、JALやANAなどの航空券+宿泊パッケージも対象となりますので、航空会社のHP等で確認すると良いですね。
地域限定クーポンの受取方はサイトによって違う!
地域限定クーポンについては、予約サイトや宿泊施設等で受取方が異なりますので注意が必要です。現時点で私が気付いたパターンはこんな感じです。
- パターン1:宿泊日当日に宿泊施設で受け取る
- パターン2:宿泊予約後にお知らせメールが送られるため、アプリをDLしてクーポンをゲットする。
また、地域限定クーポンは有効期限があり、旅行期間中に使い切る必要があります。例えば1泊2日の旅行であれば、2日目までに使ってしまわないといけないのです!
キャンセル料については、割引前の金額に対してかかるので要注意!
もう1つ気にしたいのはキャンセル料です。
例えば1週間前に30%となった場合は、割引後の金額ではなく、割引前の金額に対してキャンセル料がかかってきますので、自己都合によるキャンセルには注意しましょう
※もしも今から10月以降の予約をいれていて、東京都が10月1日から対象にならなかった場合、、、については、国がキャンセル料を保証します。なのでキャンセル料を旅行会社や旅行予約サイトから取られることはありません。
Go Toキャンペーン適応予約サイト
Go Toキャンペーンに適応される予約サイトでおすすめを紹介します。
パッケージツアー
ANAスカイツアーズはANAの航空券と宿泊などがパッケージになったお得なツアーを提供しています。
おすすめの理由としては、旅行前に発熱などしてしまってキャンセルする場合や親族の病気などの場合のキャンセル料を保証してくれている点です。
万が一ですが、コロナじゃないとしても発熱してしまったら?そんな場合にもカバーしてくれるのが嬉しいですよね。(※通院した場合等に限られていますので、ただ発熱しただけではカバーされないと思われます)
宿泊施設予約サイト
宿泊施設の予約サイトです。個人的におすすめは一休.com。
一休.comの場合は、ほぼ毎日何かしらのキャンペーンをやっていて、Go Toの35%のオフに加えて、サイト独自の5%〜のポイント還元があります。
さらにポイントは貯めておくこともできますが、その場ですぐに割引として利用することが出来るんです。
つまり5%還元だと実質40%オフで予約ができるわけです。
※10月11日追記
一休、じゃらん、yahooトラベルなどよく使われるサイトは軒並み制限が加わっています。
⇒元にもどりました。(10/14)
楽天トラベルは現時点ではツアー、宿泊それぞれ1回のみ35%オフ対象となっています。
大人気の有名サイトだけでなく、下記から申し込んでも割引されますので、下記もぜひご利用くださいね!